スコッチグレイン SP-0106を
1年10か月以上履いたらどうなったかのレポートです。
毎日ガンガン履いているわけではありませんし、
最近は外を歩く機会も少ないので結構きれいなままです。
と自分では思ってます。。。
全体
全体です。
シューキーパーで保管しています。
毎日ではなく、2日~3日に一回くらい履いていました。
主にオフィスなど室内での使用です。
全体的に痛みは少ないです。
つま先
つま先がすこし白くなっています。
あまり目立たないです。
いつついたのかわからないです。
内側
はきシワというやつですね。
曲がるところなので、しわが付くのはしかたないです。
皮がひび割れたりとかないです。
内側に大きくしわが入っています。
あまり目立たないので、普段気にならないです。
脱いで、拭く時に、思い出す感じです。
足の形が原因なのかな?
かかと
すれて線がすこし入っています。
たぶん、椅子でこすってます。
足がだるくなると、足を曲げるのでその時についたのかなと思います。
内側
かかとの当たる部分が、茶色がすこし濃くなっています。
ロゴはしっかり残っていますね。
馴染んで滑りよく履けます。
でも、靴の中で滑って履きにくいことはないです。
よく見ると、足の指の形で茶色くなっていました。
足から水分でてるんでしょうね。
シューキーパーのおかげか、ニオイがない、、、
まじでか。
自分でびっくりしてる。。
一番ダメージがあるところ。
こういうのはどうケアしたらいいのだろうか。
内側は特別なにもしていないです。
内側の口部分がすこしケバ立っています。
ここもよくこすれるからですね。
裏側
特別削れたな!という印象はないです。
駅などで滑る!ってこともなし。
雨のコンビニでも。
ここの糸が切れてたの発見。
履いてる分には支障ないです。
修理するもんなんだろうか。
ケア
いい感じに足になじんできてます。
疫病のせいで実質1年くらいしか履いてないです。
クリーム1~1.5か月に1回くらい。
ブラッシングはあまりしてません。
ただ、必ずしてることは
履いて帰ってきて、
脱いだタイミングで、
100均(ダイソー)ミトンで拭ってからシューキーパー入れてます。
ホコリが水分吸って取り返しつかない汚れになると思って、
びびってるからです。
なので表面は結構きれい。
僕の履いている状況では経年変化はこんな感じです。
色がブラウン系また違うのかもしれません。
今回、改めてみて気になったのは、靴の内側のケアってなんかあるのかな?です。
また調べてみようと思います。
楽しい。。
皮も柔らかすぎない程度になじんでいて、
履いてて気持ちいいなと思ってるので、
気にしすぎない程度に大事に扱ってます。
(仕事中は忘れてますが。)
しばらく、履く機会も減るので冠婚葬祭用になるかも、、、。
スマートカジュアルに合わせても結構かっこいいと思うので、
子供がいない出かけるタイミングで履いてみようか。
そんなタイミングあるのか?
またしばらくしたら経年変化の記事を書こうかと思います。
じゃまた。