ボンのタネ

ご飯とか、家とか、健康とか、育児とか

【スポンサーリンク】

暮らしを整えたら意識かわった。世界中でそういう方向にむいてるみたい。

 

暮らしを変える意識変わる



 

 こんにちわ、ボンです。

 

家の中うまくいってたら人生幸せ。

 

 

勝間和代も言ってますが、今回のコロナ禍で外出してまでしたい事そんなに無かった。
っという理解は大事だと思います。

 

 

僕も、食料品や日用雑貨以上の買い物って、そんな大事でもなかったのか。

という発見がありました。

 

 

暮らしを整えてみた

 

日用品が整えばそれでよいな。

買い物行きにくいので、外出してまで必要?と確認するようになった。

買い物もモノも好きなんですけどね。

ただ、買わなくてもどうにかなった。

いけたじゃん俺!という手ざわり。 

 

 

家にいて、すっごいストレス!!

とならずにいれたのは以下のことができたから。

  • 家族仲良くする。
  • 適度に運動する。
  • 部屋を片付ける。
  • 家での仕事環境をできるだけ良くする
  • ちゃんと寝る。
  • ご飯美味しく作る、食べる。

 

すごい当たり前のことですが、あこがれであり、

当然のように出来ていなかったこと。

 

これを出来る様にすると、

家が楽しくなるはず!とこれに集中した期間でした。

 

最初はぎこちなかったですけどね。

 

急に、そんないい感じにしようとしても。。

無理してる感でるやん?

 

と思ってもやりつづけて、

やりやすいように手直ししていったら、

自分達なりにですが、できるようになってきました。

 

 

整えて起きた変化

 

できるようになってくると、それで満足感があったので、自粛期間中に、食料品とか生活雑貨以上に欲しいものがどんどん無くなっていきました

まじか。

※しいていえば、DIY用の工作材料。これは自粛明けまで、と我慢した。 

 

 

この当たり前みたいだけどなかなかできない、あこがれみたいな生活を続けると、

日々の満足感すごい!

ほかに要らないかも!

って発見は、生活していくうえでの真理掴んじゃった感があります。。。

 

無駄遣いが確実に減るな、と実感しています。やった。

 

 

いま世界中で変化起きてる

ローランド・ベルガー(ヨーロッパのコンサルファーム大手)の「新型コロナウイルス 生活者の価値観・消費行動・働き方はどう変わるか」を発表を見ました。

 

今回のコロナ禍により生じた要素により、

・健康

・予防意識の向上や経済的不安の増長

・生活自由度の低下

・社会連帯意識の強化など

これらが影響し、次の6つの価値観の変化をもたらしているとされました。

 

① 安全・安定志向: 健康・予防を意識した行動をとる、プライベートでの拠り所を希求する
② 節約志向: 不況の長期化を見据え、支出を切り詰める
③ 本質追求志向: 目的の達成のために、より効率的な手段を選択する
④ イエナカ充実志向: 在宅生活の多様化と、そのための積極的な投資を行う
⑤ 家族志向: 家族のことを第一に考えた時間の使い方、消費行動をとる
⑥ 社会協調志向: 公共/社会貢献意識に即して行動する

 

長期化が見込まれる中で、この変化は一時的ではなく、定着していく可能性が高い。

この価値観の変化が、消費行動と働き方の変化として表れるだろう。

 

この6つの要素、すごいなと思いました。

自分の感覚にぴったりでした。

自分だけでなく、世界全体こういう事を望んで進んでいるのかと、感じ入りました。

 

裏付けるように、経済産業省の速報(4月分)にも「急速に低下している小売業販売」と発表されていました。衣服、食品、化粧品とか外に出てるからついでに買ってたもの。その業種がやられているようです。

 

消費はするけど、方向が変わるんですね。

 

 

自粛中でも何かが継続できると充実感得られる!

 

他には、習慣的な学習(英語の勉強や子どもの勉強を見る。筋トレをする)で前に進んでいるという実感が得られているので、それが充実感につながっていました。

 

今までの人生で、継続なんてできた事ないのに、続けられているコツとして。

 

ずっと計画倒れで継続できたものなど無かったのですが、この自粛期間中でに出来たので自信になりました。

 

継続できるかもと思えたきっかけの一つが、以下の文。

 

あるフレームの中に、問題と解決と報酬があって楽しいわけだ。

 

あなたのやっていることに継続性が無いのであれば、この3つの要素がどれか欠落しているのではないだろうか。

『超AI時代の生存戦略』落合陽一

 

これが設定できればいいのか。

なんかするときは「問題」、「解決」、「報酬」があるように意識してやってみよう、と。

 

これにプラスして、毎日続けて習慣にする

 

毎日続けるというと、「スケジュールを組む」という大掛かりなものでなく、ただ同じ時間に毎日するだけです。

歯磨きみたいに。というだけです。

 

 

これらを意識してたら、自粛期間中ずっと続けることができました。

ゲーム性を持たせること。

良い意味で遊びです。

 

うちでは、朝ご飯あとに、子どもの勉強時間として40分くらい英語学習を毎日やってます。たいそうなことしてませんけどね、、、

 

毎日するとえらいもので、子どもも「英語の時間だね」、といってやってくれます。

 

習慣化するには毎日がいいです。

1日置きとかの方が、継続できないです。

1日休むと次は3日後になるので、やってたことすら忘れます。

 

 

誰が行っても楽しいとこでなく、自分が楽しいとこにいこう

遊びに行けないけれど近場で楽しかった。

満足できてる自分に満足しちゃうこともあった。。。

 

外出も公園までで、御弁当広げるわけにもいかないので、お菓子を食べるくらい。


レジャー費がまったくかからなかった。

 

節約になりました。 

ほんとに公園で十分でした。

歩いていけるし、子連れで行きも帰りも楽だし。 

 

テーマパークでなくてもいいの?

なんか連れて行かなきゃと思ってたけど、公園の方が子ども楽しそう。

自分達が行きたいとこで、楽しければいいのか、という発見。

 

人に合わせた消費活動しなくてもいいのか。

もし本好きなら図書館や本や巡りでも。

もしくは運動好きなら、ウォーキングやランニングを趣味にしても。

 

運動はいいですね、健康になるし、レジャー費が抑えられるし、良い事しかない。

 

自分の趣味を楽しんでおいて、

コロナ落ち着いたら、自分の趣味のコミュニティに参加するのも楽しそう。

読書サークルや、ランニングコミュニティとか。

社交性上がったり、人脈増えたり、もしかしたら彼氏、彼女もできる。

 

関係ないけど、これは本当にありますね。

子どものママ友にもこれで結婚いたったってのが多い。

婚活になる。 

 

出会いってこういうとこにもあるのかと思いました。

知り合いはロードバイクのコミュニティで知り合ったのがきっかけで結婚してますしね。

 

今回の外出自粛で外出なくなってあまったレジャー費は、
貯蓄にもなるけど、子どもの教育と自分の勉強に充てています。

 

 

まだ、コロナ第二波くるかもしれないので、何とも言えませんが、
日本の体制とかもっと変わると思ってたけど、そこまでドラスティックにはかわりそうもない。

 

自分でどうにもできないので、
唯一自分でできるのは、自分を変えること。

もうチャンスだと思うようにするしかない。

 

なので、ずっとやりたかった、

当たり前に暮らすをやってみるチャンスと思って、

やったらできるようになってきた!

 

やりたいことが、できた

を積み重ねていこうと思います。

 


コロナで、運動不足過ぎて運動始めた。

家にいるから退屈で勉強はじめた。

何かをはじめる言い訳がしやすい条件がそろってるw

いま、何をするのでも、はじめやすいですしね。

 

 

 

じゃまた。

 

【スポンサーリンク】