こんにちわ、ボンです。
情報カードで一か月分のタスクを管理して、持ち運ぶ方法です。
A6スリムサイズの全ページポケットのノートに、31日分の情報カードを入れます。
この方法で、1日のタスクを書いたものを31日分持ち歩けます。
一覧性も高いですよ。
必要なもの。3つ。
カンガルーノート。
トラベラーズ ノート
スパイラルリング A6スリム ペーパーポケット カンガルー 15243006
【サイズ】9.5×15.4cm
【ページ数】16枚 32ポケット
【仕様】MD用紙クリーム ポケット
【リング色】金
【モチーフ】ポケットが特徴のカンガルー
全ページポケットのついたノートです。
紙が上質です。
数字シール
エーワンの数字シールです。
エーワンでなくてもいいです。
情報カード
5x3サイズの情報カード。
縦型で使用するので、無地かセクションがいいです。
セットアップ。
すぐ出来ます。
▽外観 よれてるのは味。
1、カンガルーノートの1ページは空けておきます。
2、2枚目から、数字をシールを貼ります。最後が㉛になります。
3、全ポケットに情報カードを入れて完成。
すぐできたw
1つ目のポケットは予備のカード数枚入れるようにしています。
使い方。
基本的な使い方。
数字シールを日付として使います。
①のポケットは当月の1日。という使い方です。
明日のタスク書いて、明日の日付のポケットに差し込んでおく。
もしくは、1週間後の予定が入れば、1週間後のカードに日付と予定を記入しておきます。
これだけ。
数字シールでなくても、手書きでも、スタンプでもいいですよ。
僕は、視認性いいのでシールにしてました。
急に生まれた仕事にも対応できて便利。
仕事中に急に生まれたタスクも、手元のカードにどんどん書いていって、日付のポケットに差し込んでいきます。
仕事中に急に降られる仕事無いですか?
5日に○○してほしい。とか。
あと、その日にならないと出来ないこととか。
3日後に電話する。とか。
その場で情報カードにメモして、その日付に差し込んでおきましょう。
その場のメモがそのまま、予定日に振り分けられます。
あとで書き写したりしなくていいです。
リマインダーの代わりにもなります。
31個ファイルのあるバインダーも売ってますけど、あれはデカすぎたんです。
気軽に見るのは、重いし、大きいし。
便利なところ。
ノートみたいにパラパラ見れるので、カードをくるより楽です。
日付にカードがヒモづいているので、
バインダーより入れ替えが楽なカード式スケジュール帳。
というイメージを持ってもらえると使いやすいと思います。
デイリータスク管理は情報カード便利。
デイリータスクは、やはり情報カードが良いです。
でも、カードだと時系列になってないつながってないので、未来の事が書きにくい。
ノートに書いても、追記していくので、埋もれる。
バインダー式では入れ替え面倒。
カンガルーノートをどうにかして使いたくて。
純正のケースも良いけど、ビニールの手触りがどうも苦手で。
そして、カードなのにノートみたいにパラパラ見たい!
というわがままのもと考えました。
情報カードが妙に好きなんですよ。
複数同時進行で仕事すると、カードタイプがやはり楽でした。
案件ごとに手軽に管理できる感じがいいです。
僕なりの情報カードの使い方でした。
じゃまた。