ボンのタネ

ご飯とか、家とか、健康とか、育児とか

【スポンサーリンク】

「コンビニ人間」 普通ってどういうことだっけ?となる小説。

f:id:ahobon:20200313170551j:plain

こんにちわ、ボンです。

 

 

「普通」って?

 

 

「普通」にしなさい

 

「普通」じゃない

 

「普通」は、、、という「普通」について。

 

読み終わった後、えっと「普通」って?ってなる面白い小説の紹介です。

 

いちおうネタバレ無しで紹介してます。

 

 


『コンビニ人間』
第155回 芥川賞受賞作

著 村田 沙耶香

 

【あらすじ】


36歳未婚女性、古倉恵子。

大学卒業後も就職せず、コンビニのバイトは18年目。

これまで彼氏なし。

オープン当初からスマイルマート日色駅前店で働き続け、

変わりゆくメンバーを見送りながら、店長は8人目だ。

日々食べるのはコンビニ食、夢の中でもコンビニのレジを打ち、

清潔なコンビニの風景と「いらっしゃいませ!」の掛け声が、

毎日の安らかな眠りをもたらしてくれる。


仕事も家庭もある同窓生たちからどんなに不思議がられても、


完璧なマニュアルの存在するコンビニこそが、

私を世界の正常な「部品」にしてくれる――。

ある日、婚活目的の新入り男性、白羽がやってきて、

そんなコンビニ的生き方は

「恥ずかしくないのか」とつきつけられるが……。

現代の実存を問い、

正常と異常の境目がゆらぐ衝撃のリアリズム小説。

Amazonの紹介より

 

 

「普通」にできない主人公

 

主人公どんな感じの人か。

 

"私は、普通の家に生まれ、普通に愛されて育った。

けれど、私は少し奇妙がられる子供だった。"

 

 

"「どうすれば『直る』のかしらね」

母と父が相談しているのを聞き、自分は何かを修正しなければならないのだなぁ、

と思ったのを覚えている"

 

 

主人公は、家族にも悲しい思いをさせるのも嫌なので、

 

できるだけ「普通」にしようとするけどうまくいかない。


そんななか、アルバイトには興味はあったので、

 

コンビニでアルバイトすることにする。

 

そこで「マニュアル」に沿った対応することで、褒められる。

 

"私は、初めて、世界の部品になることができたのだった。*1
私は、今、自分が生まれたと思った。"

 

家族も、

"ほとんど世界と接点がなかった少し前の私に比べれば大変な成長だと、応援してくれた"

 

 

やっと社会参加できた!

やった!

やっと「普通」側になった!

 

でここで20ページ目。

 

まだまだ「普通」側のチェックは続く。

 

"いつまでも就職しないで、執拗といっていいほど同じ店でアルバイトをし続ける私に、家族はだんだんと不安になったようだが、そのころにはもう手遅れになっていた" 

 

そう、いい歳してアルバイトは「普通」ではない。と。

 

しかし、主人公は「普通」側としてコンビニでは働けてるけど、コンビニという場所でしか社会と接点を持てない。

 

"完璧なマニュアルがあって、「店員」になることはできても、マニュアルの外ではどうすれば普通の人間になれるのか、やはりさっぱりわからない"

 

このあと、新しいアルバイトが入って来て、話は展開していく。

 

 

「普通」側の方が、「普通」じゃないくらい横暴に見えてくる

 

面白いです。

 

さすがクレイジー村田。*2

 

「普通」の人がどやどやと人のプライベートまで入ってくる。その人の為になるという親切な気持ちで。

 

自分の胸に手を当てちゃう。

 

よかれと思ってれば何してもいいっけ?という気持ちになる。

 

仕事場でも仕事中に仕事以外の話が出来ないといけない。

 

それは普通のことなんだろうけど、それしていいことなのか、そう対応していいのか主人公にはわからない。

 

なんかわかる。

 

私語厳禁って教わってきたけど、私語厳禁だとバイト先で友達出来ないじゃないか!って思った人いません?

 

それぐらい「普通」にしてたらできるって。

 

全部が「普通」ですますって、「普通」って魔法の言葉か。

 

でも、主人公は「普通」になりたい。


主人公は言う

"ムラに必要のない人間は迫害され、敬遠される。

つまり、コンビニと同じ構造なんですね。

コンビニに必要のない人間はシフトを減らされ、クビになる"

"皆の中にある『普通の人間』という架空の生き物を演じるんです。"

 

そうしないと異物として修復される。

 

そうやって生きている。

 

そうやって見つけた居場所が、コンビニ。

 

 


しかし、「普通」ってやっかい。


研修で主人公が学んでるシーンで、

"私はバックルームで見せられた見本のビデオや、トレーナーの見せてくれるお手本の真似をするのが得意だった。

今まで、誰も私に、「これが普通の表情で、声の出し方だよ」と教えてくれたことはなかった"

 

たしかに。

「普通」にしろというわりに、仕事する場所以外ではこういうのはないな。

 

「普通」のやり方がわからない主人公が、ついに聞いちゃいます。

 

「お願いだから、普通になってよ」と泣く妹に対して主人公が

"じゃあ、私は店員をやめれば治るの?

やっていた方が治ってるの?

白羽さんを家から追い出したほうが治るの?

置いておいたほうが治ってるの?

ねえ、指示をくれればわたしはどうだっていいんだよ。

ちゃんと的確に教えてよ"

 


こういうのを現実で言うと、

 

「その質問が出る時点でおかしい」

 

と言われるやつです。

 

そして続けて言われるのは、

 

「普通に考えたらわかること」。。。

 

 

 

妹は、もうわからないよと泣き続けます。

 

 

 

普通側は正解を持ってて、

 

そうでない側は、

 

予想したり、

 

想像したりして、

 

答えが合わせをお願いするしかない。

 

改めて思うと、普通でない側って絶望的にムリゲー強いられてる。。。

 

 

普通側でないって、しんどそう。

まぁ、いろいろ言う人いるだろうし、うっとおしいわなぁ。


そうか、これは適材適所なんかない。

普通側でないなら腹くくるしかないという話なのか?

 

だから「普通」の「人間」のようにふるまうこと出来ない。

でも「コンビニ人間」になら、と。

 

 

あれ?

 

普通の人と何が違う?

 

俺は仕事中心の「仕事人間」。

 

家では人間かどうかあやしいくらいだらけてるけど、仕事中はてきぱきと。

顧客とどのように対応するかは研修も受けたし、マニュアルもある。

業務内容は決まってるし、毎時間ごとのTODOもある。

週間ですることは決められるし、

年間のスケジュールもあるし、

業務計画もある。

自分はこの場所で、どうあるべきかは社訓もある。

この仕事は正しい事なのか、なんて悩まない。

会社人間だから。

 

こういう人いたぞ。

とかいろいろ考える。

 

僕は『「普通」にして。』

と他人にいうことができない。

気楽に使えない言葉だと思ってる。

なので、会社勤めしていた時、部下には使わなかった。

 

 

「普通」ってなんだろか。

 

 

 

 

*1:「歯車には歯車のプライドがある」子供の頃、「ツルモク独身寮」で読んだのを思い出す。結構インパクトあったようで今も忘れていない

*2:"作家仲間の朝井リョウ、西加奈子、加藤千恵からは「クレイジー沙耶香」と呼ばれているらしい。"と松岡正剛の千夜千冊より

【スポンサーリンク】